
プロとアマの一番の差は「打つまでの技術力」
松山英樹プロの専属キャディだったプロキャディの進藤大典さんは、「プロとアマの一番の違いは、打つまでの技術力の差にある」と言う。
「打つまでの技術力」とは、ショットするための準備のことであり、どのようにショットするかのマネジメントのことだ。進藤キャディが言うには、たとえばティーショットを打つ前、プロは100個ぐらいのことを考えるのだそうだ。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
ゴルフは名言でうまくなるの記事をもっと読む
ゴルフは名言でうまくなる

スコアアップの鉄則は、古今東西・名選手の金言に学ぶ。読むだけで100を切る! 知的シングルゴルファーになるためのヒント。
- バックナンバー
-
- ゴルファーがクラブを置き忘れる頻度は、ハ...
- ゴルファーは「空振りしないといいが…」と...
- 「ショット自慢は嫌われる。ルール通は尊敬...
- ショットの調子が悪いとき、「名手」は基本...
- 真夏の暑い日は、ゴルフのプレーも変になる...
- 「私は、パーで回ることこそ、ゴルフの目標...
- 「Par5の2打目、2オンできそうで、か...
- スリーパットしないようにすると、スリーパ...
- 「私は、テンポやバランスを失わないで、ボ...
- 「クラブを3本持つ習慣をつけましょう」―...
- 「10回打って8回成功するなら狙ってよい...
- ラッキーは常に同伴競技者に訪れる。アンラ...
- 「暫定球を打たないゴルファーは、楽観的す...
- プロゴルファーは広い視野で考え、絞り込ん...
- ゴルファーは、無理してはいけないときに無...
- 「自分にチャンスを与え続けて、いいショッ...
- 練習では100回打って99回成功するショ...
- 「パッティングのうまい人と食事をするよう...
- 「ゴルフでは、酒に酔った者が勝負に負ける...
- コンペで優勝しそうなスコアでプレーできて...
- もっと見る