1. Home
  2. 暮らし術
  3. 横綱の主治医
  4. 白鵬の心は折れかけていた――手術後のあや...

横綱の主治医

2021.05.11 公開 ツイート

白鵬の心は折れかけていた――手術後のあやうい一か月 杉本和隆

大相撲春場所で、膝の怪我により残念ながら休場となってしまった横綱・白鵬関。彼の横に長年寄り添いながら、今回の手術も担当したのが、膝の人工関節手術の第一人者で整形外科医の杉本和隆さんです。白鵬も悩まされ、日本人の4人に1人は何かしらのトラブルを抱えているといわれる、膝。本連載では主治医だからこそ語れる横綱・白鵬とのエピソードや、膝とうまく付き合いながら生き生きと人生を送るためのポイントを語っていただきます。

手術後、実は横綱の脳裏には「引退」の二文字がちらついていました。第二回目の今回は、再起を期す横綱の今と、杉本先生の思いをお伝えします。

 

*   *   *

薄氷を踏むような一か月

手術から約1か月が経過した4月21日。特殊な内視鏡を使って、膝の中の軟骨の状態を確認しました。これまでの横綱の膝は、月のクレーターのようにぼっかりと穴が空いているような状態。運動ができるような状態では全くありません。それがこの時、穴の大部分は再生した軟骨で埋まっているのを確認でき、ほっと一安心することができました。

(写真:iStock.com/allanswart)

実はこの1か月は、薄氷を踏むような思いで過ごしていました。というのも、膝の中が軟骨で埋まらなかった場合、完全にアウト。横綱が四股を踏んだり、相撲を取ったりすることは一生できないような状態だったからです。もしダメだったら引退しかない……。本当に瀬戸際の1か月でした。

 

そんな繊細な期間に横綱はどのようなことに取り組んでいたのか。再生医療の注射を打ちながら、膝のリハビリを週3回。さらに膝に負担がかからないように、体幹や上半身のトレーニングを週に2回。時には土俵に上がって、足の裏の土の感覚を思い出すようなこともしていました。

「もう、ダメかもしれない」

正直言うと、さすがの横綱でも「もう、ダメかもしれない」と、一瞬心が折れかかった瞬間がありました。手術の前はあふれる程、膝に水が溜まっていた状態。それが、手術した翌日から水が全くなくなり、それを見た横綱も「これは良くなるぞ」と、一瞬すごい喜びました。

しかし、喜んだのも束の間、結果再生医療の注射やると、余分な成分が水として膝に残ります。さらに、リハビリで膝を動かし始めると、また水が溜まり始めました。

 

手術前の横綱の状態から比べると、大した量ではありません。私からすると想定の範囲内の程度。もちろん水が溜まること自体は良くないことですが、横綱には「そんなものだから、気長にやろう」と、声をかけていました。しかし、アスリートとしては「水が溜まる=状態が良くない」と考えてしまいます。

術後と術前の横綱の膝の状態

皆さんご存じのように、横綱はこれまでも力士生命がかかるような大きなけがを何回も経験してきました。その度に自分は乗り越えてきたのだ、という自負が彼にはあります。実際、周りのサポートもありますが、彼は並みの力士であれば引退に追い込まれるような状況から、これまで何度も這い上がってきました。だから彼自身、今回も簡単に良くなると思っていた側面がありましたし、その思いが、手術を即断させた要因でもありました。

 

ある意味、自分に対して過度な期待があったのかもしれません。もちろん、そのポジティブさは良い面もあります。でも、だからこそ、自分の想像より良くならなかったことが、彼の中で大きなショックだったようで、水が溜まった状態を見て、とても落ち込み、ダメかもしれない、と心が折れかけました。

リハビリに臨む顔つきが変わった

その状況が好転したのが、4月の21日。特殊な関節鏡を使って、膝の中を横綱と確認すると、先ほど述べたように軟骨が復活している。「これが僕の膝の中ですか!」って、本当に大喜びしていました。

 

それからの横綱は、それまでとは全くの別人のよう。特に顕著だったのが、リハビリに臨む時の顔つきです。力士に関わらず、他の患者さんにも言えることですが、リハビリというのは、とても地味でつまらないものです。普段、スポーツをする喜びと比べたら、辛さしかありません。

 

もちろん、横綱もリハビリをしなければならないことは誰よりも理解しているので、必死に取り組んでいました。でもそれまでは、自分の取り組みが本当に相撲に生きるのか、膝の治癒過程の一助になっているのかが不安で、リハビリをする表情も本当に苦しそうでした。

それが再生した軟骨を自分の目で確認してからは、「リハビリって楽しい」と言いながら取り組むようになりました。今までやってきたことが正しかった、と確信に変わり、先の見えない霞から抜け出したような、晴れ晴れとした表情でした

(写真:iStock.com/CassielMx)

私は、医療を諦めない、という言葉を日々患者さんと向き合う際に伝えています。人間、諦めるのは簡単です。それは白鵬に対しても同じこと。彼は横綱としてすでに絶対的な成績を残しています。数字だけ見れば、いつ引退したって問題ないような状況です。

でも、彼は逃げないで不安と闘いながら、自分を信じて頑張っています。この姿勢は、皆さんを勇気づけるものだ、と私は思っています。子どもからお年寄りまで、諦めてしまえば、病気が悪化したり、怪我の治りが悪かったりします。

「僕、横綱に励ましてもらいました!」

私の病院では、横綱であっても特別扱いせず、実はいまも一般の患者さんと一緒にリハビリを行ってもらっています。おじいちゃんやおばあちゃんと懸命に取り組む横綱の姿は、少しかわいく見えたりするのですが、周りも横綱の姿を見て元気づけられているようで、「あんなに頑丈に見えるのに、あんなに頑張っているんだね。私もやらなくちゃ」と、言った声が聞こえてきます。

(写真:iStock.com/byryo)

先日も、部活で怪我をして靭帯の手術を受けた高校生が私のところに興奮気味に飛んできました。理由を聞くと、横綱が面識もないその子がリハビリしているのを見て「諦めるなよ。焦らず頑張れよ」と、話かけたそうです。彼は「先生! 僕、横綱に励ましてもらいました。絶対に僕頑張ります!」と言ってくれました。

恐らく彼は本当に嬉しかったのだと思います。と同時に私は、自分も苦しいはずなのに、そのようにほかの人たちを励ます横綱の姿に、本当に感動しました。

ついに四股を踏む

そんな横綱の膝の状態も、一つの山を越えて、これから約1週間後の5月の中旬。ついに四股を踏む予定です。土俵で結果を出すことが横綱の一番の使命かもしれませんが、このように力士生命の淵から諦めず這い上がろうとする白鵬の姿。それそのものが、先の見えない世の中に生きる私たちを勇気づけてくれるものと、信じています。

{ この記事をシェアする }

横綱の主治医

膝の人工関節手術の第一人者にして、大相撲の横綱・白鵬関や格闘家の武藤敬司さんなどアスリートのサポートもされている整形外科医、杉本和隆さん。

膝はいま、日本人の4人に1人が何らかのトラブルを抱えているといわれています。

本連載では、膝とうまく付き合いながら生き生きと人生を送るためのポイントや主治医だからこそ語れる横綱・白鵬関らとのエピソードを語っていただきます。

 

バックナンバー

杉本和隆 整形外科医

人工関節移植手術において全国トップレベルの症例数を持ち、日本人に合わせた人工関節の開発にも携わる。従来の半分ほどの切開で人工関節を移植する手術法【MIS】を用い術後の回復を格段に早めることに成功。
患者さんの夢に耳を傾けそれに応える人工関節手術を行うことを信念としている。
横綱・白鵬関はじめプロゴルファー、格闘家などの治療・サポートをしている。

東京都立大学客員教授、アジア整形外科学会理事、日本人工関節学会評議員など

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP