
東京都現代美術館での「血が、汗が、涙がデザインできるか」石岡瑛子展。チラシの解剖図みたいな絵と、タイトルに「血」とか入っているので怖くてなかなか行く勇気が出なかった展示でした。でも行ってみたら別の意味での恐ろしさが……石岡瑛子のすごすぎる才能に畏怖の念をかき立てられました。最初の部屋に入って資生堂のポスターに入った瞬間、この人は芸大に1位で受かったレベルだな、ということが伝わりました。あとで年表を見たら、お茶の水大付属校→芸大という最強の経歴でした。とにかく構図、色、全てが完璧で、広告の出力の赤入れを見ると、完成度を高めるために妥協を一切しない強さを感じます。一緒に仕事をしたら怖いけれどすごい成長させてくれそうなお方です。高校時代に作った絵本も、とても高校生とは思えないクオリティー。北京オリンピックの開会式での衣装が有名ですが、「孔子の門弟3000人が巻物を広げて朗読する」というイメージをテーマにしているところに知性がほとばしっていました。
ここから先は会員限定のコンテンツです
- 無料!
- 今すぐ会員登録して続きを読む
- 会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン
次元上昇日記

「次元上昇」とは? それは「アセンション」のこと。では、「アセンション」とは何か……。いろいろな意味があるので、ネットを検索してみて下さい。しかし、辛酸なめ子さんにとって、それは日々、功徳を積んで善行マイレージを貯め、それがある閾値に達すると得られる高い次元のこと。この連載は、その善行マイレージを貯め次元上昇をめざす一人の女性の抱腹絶倒、試行錯誤の記録です。
この連載が電子書籍になりました!『次元上昇日記 ベストセレクション50』
- バックナンバー
-
- 2021年4月10日 異食体験
- 2021年4月7日 クロコダイル
- 2021年4月4日 都市伝説の会
- 2021年4月1日 鯉との戯れ
- 2021年3月30日 運河計画
- 2021年3月25日 落選ハガキ
- 2021年3月23日 霊界アウトレット
- 2021年3月19日 エクソシストの記事
- 2021年3月15日 神保町の空
- 2021年3月10日 虎ノ門ダンジョン
- 2021年3月8日 王子夫妻の無敵感
- 2021年3月4日 象の夢
- 2021年2月28日 火星の空想
- 2021年2月25日 お台場の安全空間
- 2021年2月22日 北欧気分
- 2021年2月18日 再会
- 2021年2月15日 漏洩チェック
- 2021年2月10日 鳩を探して……
- 2021年2月7日 Endlessな夜
- 2021年2月4日 インドの希望
- もっと見る