
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ジャパン from1969
映画『男はつらいよ』が誕生したのは、今から50年前の1969年8月。1969年といえば、1月には東大安田講堂事件が起き、7月にはアポロ11号が月面着陸して世界中をわかせた頃のこと。
そんな希望と混沌の時代に生まれたテキ屋で渡世人の主人公・車寅次郎。かっこいい侠客でもなく、世間の成功とも無縁の寅さんは、観客から拍手喝采を浴びながら、全国を旅し、世の流れも肌身で感じつつ、楽しい騒動をあちこちで起こしてきました。
対談トーク第五弾は、そんなフーテンの寅の目を通した日本社会とカルチャーの変化を、ざっくばらんに語り合います。
ゲストは、文藝評論家、映画評論家の川本三郎さん。『「男はつらいよ」を旅する』(新潮選書)や『マイ・バック・ページ ある60年代の物語』(平凡社)ほか多数の著書があり、昨年12月には『知識ゼロからの寅さん入門』(岡村直樹、藤井勝彦著、幻冬舎)を監修されたばかり。

そんな川本さんをお迎えするのは、『みんなの寅さん from1969』(アルファベータブックス)、『寅さんのことば 生きてる? そら結構だ』(幻冬舎)のやはり新刊2作が絶賛発売中の“寅さん博士”こと佐藤利明さんです。

代官山蔦屋書店のゆったり大きなスクリーンを見ながら、寅さんの名場面や音楽とともに、私たちが得たもの、失ってきたものについて、いっしょに思いを馳せませんか。
〈ワンス・アポン・ア・タイム・イン寅さん1969男はつらいよ
場所:蔦屋書店3号館 2階 代官山Session: イベントスペース
* * *
<著者紹介>
川本三郎(かわもと さぶろう)
1944年、東京生まれ。東京大学法学部卒。文藝評論家、映画評論家。朝日新聞社に入社。独立後は評論活動に専念。『荷風と東京「断腸亭日乗」私註』で読売文学賞、『大正幻影』でサントリー学芸賞。鉄道ファンとして知られ、神保町シアターの「日本映画に見る鉄道」の選者をつとめる。近著に『小説を、映画を、鉄道が走る』『「男はつらいよ」を旅する』『映画の中にある如く』などがある。
佐藤利明(さとう としあき)
1963年東京生まれ。構成作家・ラジオパーソナリティ。娯楽映画研究家として、ハナ肇とクレイジーキャッツ、『男はつらいよ』、エノケン・ロッパなどの昭和の喜劇人の魅力を、新聞連載やコラム、CDアルバム、映像ソフトのプロデュースを通して紹介を続ける、エンタテインメントの伝道師。特にCS衛星劇場「私の寅さん」、文化放送「みんなの寅さん」、夕刊フジ、中日新聞、東京新聞、CD「寅次郎音楽旅」四部作等、寅さん博士としての活躍は有名。著書に、『クレイジー音楽大全 クレイジーキャッツ・サウンド・クロニクル』(シンコーミュージック・エンタテインメント)、『寅さんのことば 風の吹くまま 気の向くまま』(中日新聞社)、『寅さんのことば 生きてる? そら結構だ』(幻冬舎)、『石原裕次郎 昭和太陽伝』『みんなの寅さん from1969』(ともにアルファベータブックス)などがある。
幻冬舎ニュース

- バックナンバー
-
- 「小説幻冬」創刊から50号まで(限定50...
- ZARD 30周年記念企画!フォト・コレ...
- note×幻冬舎 #読書の秋2020 投...
- 『ハック思考』(須藤憲司)と『勝者の思考...
- 『星ひとみの天星術』予約殺到で2回目の発...
- 人気占い師・星ひとみさんの書籍『星ひとみ...
- 『愛の不時着 写真集』発売決定!
- 【12/11トークイベント開催決定】吉本...
- ゲッターズ飯田さんの『五星三心占い202...
- 清水忍さんのエクササイズモニターを募集!
- 武田真治さんにお悩みを相談いたしませんか...
- ベストセラー絵本『えんとつ町のプペル』、...
- 西野亮廣の絵本『えんとつ町のプペル』が5...
- 戦国大河シリーズ『家康』刊行記念トークイ...
- EXILE ATSUSHIさんの書籍『サ...
- 偏差値の高い女は幸せになれないのか? 山...
- 佐藤大樹1st写真集『STEP BY S...
- 326さんとマシンガンズ滝沢さんの絵本『...
- 吉田修一さんの不朽の名作『パレード』(幻...
- THE RAMPAGE川村壱馬、初のフォ...
- もっと見る