当サイトでは、JavaScriptを使用しております。 JavaScriptを有効にしていただきますと、より快適にご覧いただけます。
アクマノクマ
2023.01.18 更新 ツイート
その9 ジョニーは2時間、クマは3時間〜クマからの見解〜
東工大の教授(メディア論)である著者が、納棺師の女性の勧めで、突然、父親の「おくりびと」になったリアルな体験から、家族の死とどう向き合うのか? というプリミティブな感情を綴る。遺体の着替えをやるなどして考えた「死者へのケア、死者からのケア」についての論考と、「コロナ禍」で向き合う家族の死と「Zoom」の関係も。付章として、養老孟司さんと、「おくりびとアカデミー代表」木村光希さんへのインタビューも収録。
はじめまして わたくし日暮えむと申します。今はこうして毎日漫画を描いて過ごしていますが、漫画家になる前は波乱万丈な日々を送っていました。この『アクマノクマ』はフキハラ(不機嫌ハラスメント)もHSP(Highly Sensitive Person)もエンパス(empath 共感力の高い人)もまだ世に知られていなかった頃の夫と義父母と私の話です。途中から子ども達も登場します。現在50代の私が当時を振り返りながら描きました。みなさんに読んでいただけたら嬉しいです。
日暮えむ
成田市在住。利根川沿いの田園風景が広がる豊住地区に生まれ育つ。小3のとき、担任の先生からすすめられて日記を書きはじめ、以来1日もかかさず続けてきた。その日記をもとに、昭和・平成・令和へとまたがるエッセイ漫画「ひぐらし日記」(コミックNewtype)、「新ひぐらし日記」(cakes)を執筆。2019年、幻冬舎×テレビ東京×note「コミックエッセイ大賞」で審査員特別賞を受賞。2022年に初の著書『ひぐらし日記』(KADOKAWA)を上梓。
日々更新する多彩な連載が読める!
専用アプリなしで電子書籍が読める!
おトクなポイントが貯まる・使える!
会員限定イベントに参加できる!
プレゼント抽選に応募できる!