
だんだん暖かくなり、桃のつぼみも膨らみ始める季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。大西桃香です!
冬物のコートもしまい、暖かくなってきたことは嬉しいですが、やっぱりこの季節は花粉が大変ですね。私は昔から花粉症なので、最近は鼻のムズムズや目の痒みと戦っております。
ただ、やっぱり暖かいのは嬉しい! 晴れていればなお嬉しい。昔から日向ぼっこが大好きで、この時期に窓際にいるとぽかぽかして幸せな気持ちになれるんですよね。人前に立つ仕事をし始めてからはなんとなく紫外線を気にして日に当たることを避けるようにしてきましたが、日向ぼっこの気持ちよさには敵いません。次に日向ぼっこする時は、日焼け止めをばっちりにしてからぽかぽか暖まろうと思います!(笑)
昔、実家の縁側でずーっと日向ぼっこしていたなあ。皆さんは日向ぼっこする時のお決まりの場所とかありますか?
さて、エッセイ第29回は埼玉県です!
またまた関東! 埼玉県もお仕事でよく行く県です。特に思い出に残ってる場所は、さいたまスーパーアリーナですかね。
AKB48チーム8がファンの方の前で初めてお披露目されて挨拶したのが、さいたまスーパーアリーナのステージだったんです。あの時は自分の名前を言うだけの簡単な自己紹介だったけどすごく緊張して、いざステージに立ってみると今まで自分が過ごしていた場所より何百倍も広くて、サイリウムでキラキラしていて、たくさんの人がいて。迫力とかその場の空気感に感動して、うわあ~ってほわほわしていました。懐かしいです。
私、人生で誰かのコンサートに行ったことがなくて、初めてのコンサートが自分の立つコンサートだったので、「これがコンサートかあ……」と感動したのも覚えています。
そこからずっと立つ側でやって来ていて、実はまだコンサートに見に行く側として足を運んだことがないんです。いつかのとっておきのためにとっておこうと思います!
今回飲んでみた日本酒は、神亀 手造り純米酒 辛口です。やったあ! 辛口だ!(笑)
この日本酒は酒造好適米を60%まで精米して仕込む「神亀」の中でスタンダードな辛口純米酒だそうで、熟成された旨味とボリューム感がありつつ、口の中でふわっと溶けてなくなるような味わい。キレ味が鋭いため、クドさを感じさせないのが特徴なんだそう。
あと、燗酒にするのがおすすめだそうです! せっかくなので私も温めて飲んでみます。
熱燗にした神亀をおちょこに注いでみると、色が少し黄みがかっています。口元に近づけると、熱燗ならではの熱気とアルコール感が鼻の奥を抜けていきます。一口飲んでみると口の中でコクがぼわっと広がり、飲み込んだ瞬間くっと喉でキレを感じます。そしてスーっと消えていく。辛口だけど程よい辛さで飲みやすい。
久しぶりに日本酒を熱燗にして飲んだのですが、すごく合う。寒い冬でもこれを温かくして飲めば、体も芯から暖かくなると思います。
この日本酒にはホタテのバター醤油炒めと合わせたい。バター醤油の濃厚かつしょっぱい味付けと、温かくした神亀、きっと合うだろうなあ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の日本酒
都道府県:埼玉県
酒蔵:神亀酒造
酒名:神亀 手造り純米酒 辛口
酒質:純米酒
使用米:国産米
精米歩合:60%
アルコール度数:15~16度
大西さんによる朗読でもお楽しみいただけます
撮影:Sasaki Nobuyuki
NiHonShu47 47の素敵な日本酒

奈良県のPR活動の一環で出会った日本酒にドはまりした、AKB48チーム8大西桃香さんによる、日本酒エッセイ連載。
飲むのが好きなだけではなく、酒蔵とコラボして大西さんプロデュースの日本酒を発売したり、本格的な日本酒の知識を身に着けるべく日本酒作り体験を行ったりと、日本酒をもっと知るために奮闘中の大西さんが、毎回各都道府県のご当地日本酒をそれぞれ1本、レコメンド。試飲した印象や酒蔵のこと、製造方法、さらにはその都道府県の印象など、大西さんが徹底解説します。
47都道府県の47の日本酒=NiHonShu47を決定します。
- バックナンバー
-
- 埼玉県「神亀」キレ味鋭い辛口、熱燗がおす...
- 千葉県「五人娘」米の旨味強め、でも後味は...
- 神奈川県「いづみ橋」優しい印象でゆるっと...
- 岡山県「嘉美心」ワインっぽさも感じる低ア...
- 山口県「東洋美人」一口の中に様々な印象が...
- 山形県「出羽桜」飲みやすく初めての日本酒...
- 新潟県「久保田」一口目のインパクト大!後...
- 鳥取県「鷹勇」常温だけどひやりと冷たい感...
- 福岡県「庭のうぐいす」可愛い見た目とさっ...
- 長崎県「六十餘洲」清々しい香りとキレのあ...
- 和歌山県「黒牛」今日の晩ご飯に合わせたい...
- 高知県「美丈夫」優しい甘みが舌を包む!
- 石川県「天狗舞」お米の甘みをすごく感じる...
- 広島県「龍勢」口に含んだ瞬間と喉越しで二...
- 秋田県「ど辛」びびびっとした辛みと果実の...
- 群馬県「尾瀬の雪解け」爽やかで入道雲みた...
- 福井県「白龍」甘さと端麗さ、ギャップのあ...
- 栃木県「燦爛」フルーティな香りなのにドラ...
- 熊本県「秋水」ほんのりとした甘味とお米の...
- 青森県「陸奥八仙」力強い味わいだけど後味...
- もっと見る