1. Home
  2. 生き方
  3. 性と芸術
  4. 140字では説明できない『犬』がマルチな...

性と芸術

2022.07.22 公開 ツイート

140字では説明できない『犬』がマルチな方向への"抗議"である理由 会田誠

会田誠さん23歳のときの作品『犬』についてその制作意図から手法までを詳らかにした「『犬』全解説」(I 芸術)と、「性」をめぐる素朴な思惑を綴った「『色ざんげ』が書けなくて」(II 性)から構成された『性と芸術』が7月21日発売になりました。一枚の絵に詰まった美術家の思考の濃度と迫力に圧倒される本書の「はじめに」をお届けします。

はじめに

今から30年以上前の1989年、私が23歳の時に描いた『犬』という絵画作品について書いてみたい。『犬』はその後シリーズ化して、今までに計6作描いたが、それを1作ずつ丁寧に解説するという趣旨ではない。主に最初の1作目が発想された背景についてのみ、詳しく書くつもりだ。

なぜ書くのか。理由は主にネットである。

私はツイッターを2011年に始めてから、本格的にネット内の言葉に触れるようになった(遅かろう)。そこでは『犬』について語られることが(自作の中で相対的に)異様に多いことに気づいた。その大半が悪口である。

2012年に東京の森美術館における個展「天才でごめんなさい」で、『犬』シリーズを含む、私の性を扱った作品群を展示し、抗議活動が起こったことが大きな要因である。さらには、2018年に京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)における社会人のための講座「人はなぜヌードを描くのか、見たいのか。」で、私が行ったレクチャーに対し受講者の一人が提訴したことも要因だろう。

ネットにはポジティヴであれネガティヴであれ、盛り上がる話題(政治、民族、差別など)と、盛り上がらない話題(真面目な美術論など)があり、「性」や「表現規制」の話題が前者であることはよくよく観察済みだった。表現規制に触れそうな性的作品を作ったのは自分であり、自分が蒔いた種であることは百も承知しているので、嘆きはしなかった。しかしそれにしても、なぜいつも『犬』ばかりなんだ、とは思った。『犬』以外にも性的な作品はいろいろあるし、性以外の問題を扱った危険な作品もいろいろあるのに……。

逆に「会田さんの絵の中では『犬』が好き♡」などと言われると、今度は困惑してしまう。最初に断言しておくが、『犬』は「ちょうど自分と性的な趣味の合う人々を探して、彼らに愛してもらいたいがために描いたイラスト♡」ではないからだ。

なにせデビュー前の学生時代の作品である。人生の助走期間に作ったプロトタイプと言ってもいい。だからそのコンセプトというか、作品を成立させている〈意味的な構造〉はすごく単純だ。

「低俗な変態的画題を、風雅な日本画調で描こうとしました」

おそらくこの一言で済む、ささやかなワン・アイデアである。自分の真情を吐露した素直な絵ではなく、作為的な〈仕掛け〉があるとしても、それはとてもシンプルなものだ。

しかしだからと言って、ネットに溢れる悪評に対して作者としてきちんと応えようとしたら、それ相応の文字量を必要とするだろうということも予想できた。

例えばこの文章を書き始めようとしていた頃、私は一つのツイートを投稿した。それは、見知らぬ人が私の『犬(雪月花のうち“雪”)』の画像をアップした上で〈この絵に世間は抗議しなくて良いのか?〉といったことをツイートしているのを(わざわざ)エゴサーチで見つけ、それに私が返答したものだった。

「僕が大昔に描いたこの絵自体が、マルチな方向に向けられた『抗議』です。ややこしいでしょ? 美術家なので普段言葉は使いませんが、強いて使うとそうなっちゃいます。イラストレーターではない美術家とは、そういうお仕事です。最初から愛されることを目的にしていません。」

この「マルチな方向に向けられた『抗議』」とは何か。なぜ「愛されることを目的にして」いないのか。140文字では到底書ききれないそれを、これからゆっくり説明してゆこうと思う。23歳の私はあの時いかなるマルチな──複数の方向に対峙していたのか。そのややこしく絡まった方向性の糸を、できるだけ分かりやすく解きほぐしてみたい。

もちろん分かっている──美術作品の解説なんて作者本人はしない方がいいことは。だからこんな悪趣味は一生にこれ一度きりとする。本来無言の佇まいが良しとされる美術作品に言葉を喋らせたら──いったんそれを許可してしまったら──たった一作でもこれくらい饒舌になるという、最悪のサンプルをお見せしよう。ついてこれる人だけついてきてくれればいい。

関連書籍

会田誠『性と芸術』

日本を代表する現代美術家会田誠の23歳の作品「犬」は、2012年の森美術館展覧会での撤去抗議はじめ、これまでさまざまに波紋を呼んできた。その存在の理由を自らの言葉で率直に綴る。人間と表現をめぐる真摯な問い。 (目次) I 芸術 『犬』全解説 II 性 「色ざんげ」が書けなくて

{ この記事をシェアする }

性と芸術

日本の現代美術史上、最大の問題作、「犬」は、なぜ描かれたのか? 7月21日発売『性と芸術』(会田誠著)について

バックナンバー

会田誠 美術家

1965年新潟県生まれ。1991年東京藝術大学大学院美術研究科修了。 絵画、写真、映像、立体、パフォーマンス、インスタレーション、小説、漫画など表現領域は国内外多岐にわたる。
小説「青春と変態」(ABC出版、1996年/筑摩書房、2013年)、漫画「ミュータント花子」(ABC出版、1999年/ミヅマアートギャラリー、2012年)、エッセイ集「カリコリせんとや生まれけむ」(幻冬舎、2010年)、「美しすぎる少女の乳房はなぜ大理石でできていないのか」(幻冬舎、2012年)など著作多数。
自身の制作を追ったドキュメンタリー映画に「≒会田誠~無気力大陸」(B.B.B. Inc.、2003年公開)、「駄作の中にだけ俺がいる」(Z-factory、2012年公開)がある。 近年の主な個展に「天才でごめんなさい」(森美術館、東京、2012-13年)、「考えない人」(ブルターニュ公爵城、ナント、フランス、14年)、「世界遺産への道!!~会いにいけるアーティストAMK48歳」(鹿児島県霧島アートの森、14年)、「ま、Still Aliveってこーゆーこと」(新潟県立近代美術館、15年)、「はかないことを夢もうではないか、そうして、事物のうつくしい愚かしさについて思いめぐらそうではないか。」(ミヅマアートギャラリー、東京、16年)など。
<プロフィール写真>千葉九十九里にて 撮影:松蔭浩之

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP