1. Home
  2. 社会・教養
  3. フィンランドはなぜ「世界一幸せな国」になったのか
  4. フィンランドでは、麻酔を使った出産が9割

フィンランドはなぜ「世界一幸せな国」になったのか

2022.07.07 公開 ツイート

フィンランドでは、麻酔を使った出産が9割 岩竹美加子

フィンランドは、世界幸福度ランキングで5年連続第1位に!
マリメッコやムーミンなど可愛いイメージがありますが、実は教育・医療・デジタルなどの多分野で最先端を走っています。
ロシアやスウェーデンといった大国に挟まれ貧しかったフィンランドは、どうやって変わってきたのか。
フィンランド流の新しい考え方がわかる『フィンランドはなぜ「世界一幸せな国」になったのか』より、一部を抜粋してお届けします。

*   *   *

麻酔を使った出産がふつう

フィンランドでは、麻酔を使った出産が一般的だ。2019年の経膣出産では、92・8%で麻酔が使われている。出産時の麻酔が広がったのは1980年代。90年代に一般化し、99年には初産で60%の人が麻酔を受けていた。以下のグラフは、1999年から2019年までの間の麻酔を使った出産の割合を示している。

出産のプロセスは子宮口が全開するまでの第1期、胎児が子宮から降りてきて娩出(べんしゅつ)するまでの第2期、胎盤が排出される第3期に分けられる。
出産時の痛みは第1期、子宮の筋肉の強い収縮と子宮口を開くための筋肉の伸びによって起こる。第2期では、力んで胎児を娩出する衝動が起きる。麻酔が使われるのは第1期。

麻酔を使う「無痛分娩」は、メリットの方が大きい

フィンランドで最も一般的に使われているのはエピドラルという薬で、痛みが強くなり産婦が希望したら麻酔医が脊椎に注射する。分娩時に感じる痛みの平均は、骨折や末期ガンの痛みと同程度だという。麻酔のメリットは、分娩の異なる段階で使える、痛みが収まらない場合は追加できることなどだという。デメリットは分娩が15 ~30分程度長引くこと、うまく力めなくなることがあること。ごく稀に事故はありうるが、メリットの方が大きい

日本では、麻酔を使った出産は「無痛分娩」と呼ばれている。英語圏でも同様だが、フィンランドには「無痛分娩」という言葉はなく、「出産時の痛みのケア」「出産時の医学的な苦痛軽減」「エピドラルを使った出産」のように呼ばれる。痛みの感じ方は、人それぞれ違う。無痛分娩は女性が無痛と感じたからつけられた名ではなく、むしろ女性の視点はない名称と思われる。
最近は「和痛分娩」という表現もある。痛みをなくすのではなく、和らげるという意味で「和痛」という言葉が使われているようだ。出産に恐れを感じる女性は多い。麻酔には痛みだけではなく、不安や恐れを和らげる意味もある。出産時に夫やパートナーがともにいるのも、出産時のケアの一つだ。安全な出産のためのケアには、痛みの医学的な軽減も含まれなければならない。

世界から遅れる日本の麻酔事情

日本で分娩時の麻酔は普及しておらず、麻酔医も少ない。日本産婦人科医会が2017年6月に実施したアンケート調査によると、すべての分娩中、麻酔を使ったのは6%である。2017年春以降、大阪府や京都府などの診療所で事故が相次いで発覚した。同年8月、厚生労働省内に研究班が立ち上がり、無痛分娩の実態把握や安全構築に向けた提言をまとめる方針だが、まだまだ時間がかかると報道されている。日本では、麻酔を使った分娩による母の死亡事故もしばしば起きている。

関連書籍

岩竹美加子『フィンランドはなぜ「世界一幸せな国」になったのか』

フィンランドは、国連による世界幸福度ランキングで5年連続第1位! 教育・医療・デジタル、多くの分野で最先端をいく。大学まで学費無償で、持ち家購入には補助があり、生命保険は必要ない。第二次大戦に敗北し、資源もなかった貧しい小国が、なぜ世界中が羨む国になれたのか。仕事もプライベートも充実し、税の「高負担」が負担にならない生活はなぜ実現したのか。現地に30年以上住み、大学で教え子育てもしてきた著者だからこそ知る秘密をすべて解説する。フィンランド流の新しい生き方がわかる一冊。

{ この記事をシェアする }

フィンランドはなぜ「世界一幸せな国」になったのか

フィンランドは、世界幸福度ランキングで5年連続第1位に!

マリメッコやムーミンなど可愛いイメージがありますが、実は教育・医療・デジタルなどの多分野で最先端を走っています。

ロシアやスウェーデンといった大国に挟まれ貧しかったフィンランドは、どうやって変わってきたのか。

フィンランド流の新しい考え方がわかる『フィンランドはなぜ「世界一幸せな国」になったのか』より、一部を抜粋してお届けします。

バックナンバー

岩竹美加子

一九五五年東京都生まれ。一九九一年より三十年以上にわたりフィンランドで暮らしている。ペンシルヴァニア大学大学院民俗学部博士課程修了(Ph.D.)。早稲田大学客員准教授、ヘルシンキ大学教授等を経て、現在同大学非常勤教授(Dosentti)。著書に『フィンランドの教育はなぜ世界一なのか』(新潮新書)、『PTAという国家装置』(青弓社)、編訳著書に『民俗学の政治性』(未來社)、共著にFolklore: Critical Concepts in Literary and Cultural Studies(Routledge)等。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP