1. Home
  2. 生き方
  3. 本屋の時間
  4. 夜が明ける

本屋の時間

2021.01.03 公開 ツイート

第101回

夜が明ける 辻山良雄

神戸や東京、福岡、広島など、これまで様々な土地で新年を迎えてきたが、どこにいても元日の朝はしんとして空が高く、よく晴れていた。まだ「ハレ」という言葉も知らない子どものころ、この世から音というものが消え、なくなってしまったようなまわりの空気に、何か厳粛な気持ちになったものだが、祖母が亡くなったのもまた、そうした元日の朝のことだった。

 

その年は大みそかの夜、遅くまでテレビを見ていたはずが、いつのまにか寝てしまっていたようで、気がつくと布団のなかに入っていた。夜中、遠くのほうでせわしなく廊下を駆ける音や、人の話し声、車が止まる音などが聞こえたように思ったが、特に気にすることなくふたたび眠りに落ちた。

翌朝よく寝たと思って起き上がったら、母から、けさ祖母が亡くなったと聞かされた。風呂に入ったまま、寝てしまったのだという。

 

その一週間ほどまえ、わたしははじめて自分で眉を剃った。不良っぽく眉をまっすぐ整えるのが、その当時、中学生の仲間うちではやっていた。見慣れないわたしの顔は、家族の中に思わぬ動揺を引き起こしたようで、いつもはわたしに関わろうとしなかった父親がこちらを覗きこみ、嫌そうな表情を浮かべ去っていった。

祖母もわたしを見るなり困ったような顔をした。

そんなん、やめとき。みっともない。

祖母は孫にやさしい人で、わたしは怒られたこともなかったから、その困った顔はとてもこたえた。祖母が逝ったのは、それからすぐのことだった。

まだ年が明けたばかりだったので、葬式は家のなかで、家族だけで執り行ったように思う。黒い学生服を着て立っていると、みなに自分の顔をじろじろと見られ、非難されているような気にもなった。

わたしが悪かったので、祖母は死んでしまったのだ。

葬式のあいだ、本気でそう思ったが、この世にはとりかえしのつかないこともあるのだと、そのときはじめて思い知った。

母が亡くなったのもまた、数年前の正月のことだ。それまでずっと病院にいた母は、年末から一旦自宅に帰されていたのだが、元日の朝からみるみるうちに容態が変わり、その日の深夜逝ってしまった。その瞬間は隣の部屋で、妻と今後に関する話をしていたが、母のいる部屋から突然カッという大きないびきのような音がしたので、見なくても何が起こったのかすぐにわかった。

のちにトークイベントで、医師の稲葉俊郎さんに話をうかがう機会があったが、そのとき稲葉さんは、人は死ぬとき、周りの空気をすべて飲みこむようにして逝ってしまうとおっしゃった。母の立てた音はまさに、その「すべてを取り込もうとして息絶えた音」だったのだ。

母のお世話をしてくれた方を待つあいだ、家から出て、少し外の空気を吸った。ちょうど夜が明けるころで、実家は坂の途中に立っていたから、そこから見下ろせば空と街とのあいだが、赤く染まりはじめているのが見える。よく見ると、早くも明かりが灯っている家もあった。

母は亡くなったが、同じ空の下、様々な人生がその日も動きはじめようとしていた。

「そうであっても、人はその日を生きなければならない」

外は寒かったが、少しずつ明けていく空を見ていると、次第に勇気が湧いてきた。

 

今回のおすすめ本

『愉快のしるし』永井宏 信陽堂

今年はこの本を携えてほしい。永井宏が葉山にある「SUNSHINE+CLOUD」のために書いた956の短文。どこから読んでも、日々を少し楽しくする気持ちが書かれ、うれしくなる。

 

◯連載「本屋の時間」は単行本でもお楽しみいただけます

連載「本屋の時間」に大きく手を加え、再構成したエッセイ集『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』は、引き続き絶賛発売中。店が開店して5年のあいだ、その場に立ち会い考えた定点観測的エッセイ。お求めは全国の書店にて。Title WEBSHOPでもどうぞ。

齋藤陽道『齋藤陽道と歩く。荻窪Titleの三日間』

辻山良雄さんの著書『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』のために、写真家・齋藤陽道さんが三日間にわたり撮り下ろした“荻窪写真”。本書に掲載しきれなかった未収録作品510枚が今回、待望の写真集になりました。
 

○2024年3月1日(金)~ 2024年3月18日(月) Title2階ギャラリー

 ON THE CORNER
 ❝Yosuke Omomo❞ Solo Exhibition

大桃洋祐さんのこれまでの画業をまとめた『ON THE CORNER 大桃洋祐作品集』(玄光社)の刊行を記念して、同作品集に収録された作品を中心に、原画やポスター作品を展示いたします。
会場では、作品の展示販売のほか、昨年開催された個展「Walk around my town」で発表された「街角」シリーズを、今回はじめてポスター・ポストカードにして発売します。大桃さんとTitleのコラボレーション企画もあり。センスとユーモアと本にあふれた「まち」に、ぜひお越しください!


○2024年3月22日(金)~ 2024年4月9日(火)Title2階ギャラリー

『おんがくは まほう』村尾亘 原画展

NHK交響楽団の特別コンサートマスターを務めるヴァイオリニストで、“マロさん”の愛称で親しまれる篠崎史紀さんによる初の絵本『おんがくは まほう』。本書の刊行を記念して、絵を手がけた村尾亘さんの原画展を開催いたします。村尾亘さんの描く絵は、音楽をたのしむ動物たちが生き生きとしてとってもかわいいです。今回の原画展は、色鉛筆と水彩絵の具で丁寧に描かれた絵を、間近でじっくり楽しめるまたとない機会です。絵の素晴らしさ、音楽の楽しさをぜひ感じてください。


黒鳥社の本屋探訪シリーズ <第7回>
柴崎友香さんと荻窪の本屋Titleへ
おしゃべり編  / お買いもの編


【書評】
『自由の丘に、小屋をつくる』川内有緒著(新潮社)
ーーDIYで育む 生き抜く力[評]辻山良雄

東京新聞

◯【対談】
辻山良雄 × 大平一枝  「それがないと自分が育たない、と思う時間」
(大平一枝の『日々は言葉にできないことばかり』vol.6/北欧、暮らしの道具店)

 

【お知らせ】
NHKラジオ第1で放送中の「ラジオ深夜便」にて毎月本を紹介します。

毎月第三日曜日、23時8分頃から約1時間、店主・辻山が毎月3冊、紹介します。コーナータイトルは「本の国から」。4月16日(日)から待望のスタート。1週間の聴き逃し配信もございますので、ぜひお聞きくださいませ。
 

◯【店主・辻山による<日本の「地の塩」を巡る旅>書籍化決定!!】

スタジオジブリの小冊子『熱風』2024年3月号

『熱風』(毎月10日頃発売)にてスタートした「日本の「地の塩」をめぐる旅」が無事終了。Title店主・辻山が日本各地の本屋を訪ね、生き方や仕事に対する考え方をインタビューした旅の記録が、5月末頃の予定で単行本化されます。発売までどうぞお楽しみに。

関連書籍

辻山良雄『小さな声、光る棚 新刊書店Titleの日常』

まともに思えることだけやればいい。 荻窪の書店店主が考えた、よく働き、よく生きること。 「一冊ずつ手がかけられた書棚には光が宿る。 それは本に託した、われわれ自身の小さな声だ――」 本を媒介とし、私たちがよりよい世界に向かうには、その可能性とは。 効率、拡大、利便性……いまだ高速回転し続ける世界へ響く抵抗宣言エッセイ。

齋藤陽道『齋藤陽道と歩く。荻窪Titleの三日間』

新刊書店Titleのある東京荻窪。「ある日のTitleまわりをイメージしながら撮影していただくといいかもしれません」。店主辻山のひと言から『小さな声、光る棚』のために撮影された510枚。齋藤陽道が見た街の息づかい、光、時間のすべてが体感できる電子写真集。

{ この記事をシェアする }

本屋の時間

東京・荻窪にある新刊書店「Title(タイトル)」店主の日々。好きな本のこと、本屋について、お店で起こった様々な出来事などを綴ります。「本屋」という、国境も時空も自由に超えられるものたちが集まる空間から見えるものとは。

バックナンバー

辻山良雄

Title店主。神戸生まれ。書店勤務ののち独立し、2016年1月荻窪に本屋とカフェとギャラリーの店 「Title」を開く。書評やブックセレクションの仕事も行う。著作に『本屋、はじめました』(苦楽堂・ちくま文庫)、『365日のほん』(河出書房新社)、『小さな声、光る棚』(幻冬舎)、画家のnakabanとの共著に『ことばの生まれる景色』(ナナロク社)がある。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP