

販売開始日:2020.01.08
販売開始日:2020.01.08
※このチケットは全3回の講座のセットチケットです。各回の個別チケットとの重複購入がないよう、ご注意ください。
人気の「読解力講座」が早くも第2弾!!
小論文の神様・樋口裕一さんによる「3ステップ・簡単読解力講座」の開講が決定いたしました。
続々重版で話題の新刊『「頭がいい」の正体は読解力』で提唱している
簡単な3ステップで文章の要点をすばやくつかめるようになる講座です。
コミュニケーションの必須スキルである「読解力」は、ただ文章を読んでいるだけでは身につきません。
「語彙力・作文力・読解力」の3ステップで正しく文章を読み取る能力を身につけましょう。
本講座では、各テーマに沿って、樋口先生が考案した問題を出題します。
楽しく頭の体操をしている感覚で、読解力を身につけられる充実の内容です。
3ステップ・簡単読解力講座 内容
第1回 語彙力養成
文末のバリエーション、正しい言葉の選び方、簡潔に文章をまとめるコツなど……。
下記のような問題を解きながら、ふと気づくと語彙力が身についている90分。
たとえば……
◇次の文の下線部を別の言葉で言い換えてください。
この仕事を成功させるには、社長の理解をまず得なくてはならない。
→この仕事を成功させるには、社長の理解が( )だ。
第2回 作文力養成 ※添削あり(全3回お申し込みの方のみ)
いい文章には必ず「型」があります。やみくもに書きはじめる前に、必ず押さえておきたいポイントを解説。
樋口先生の添削が受けられる、600字作文の宿題もあります。
たとえば……
◇文章を書くには、「型」が大事である
◇A型・B型・C型 それぞれの解説
◇具体例の示し方
◇「そもそも」三段論法
◇「その結果」三段論法
◇リアリティを出すテクニック
第3回 読解力養成
企画書のタイトルをつける、プレゼンの要点をまとめる、大量の資料を早く読みたいなど……。
仕事をスムーズに進めるために必要不可欠である「読解力」を身につけるコツを解説します。
たとえば……
◇正確に読み取るテクニック
◇タイトルをつける
◇要約する
◇飛ばし読みのテクニック
セミナー概要
<日時>
第1回 4月15日(水)19時~20時30分(開場18時30分)
第2回 5月13日(水)19時~20時30分(開場18時30分)
第3回 6月10日(水)19時~20時30分(開場18時30分)
<会場>
幻冬舎1号館セミナールーム
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
(東京メトロ副都心線「北参道」から徒歩1分
またはJR・都営地下鉄線「代々木」から徒歩7分)
※会場には駐車場・駐輪場がありません。公共交通機関をご利用ください。
※会場には、飲料水の自販機がございません。飲み物は各自あらかじめご用意のうえお越しください。
各種ご案内のため、お申し込み(決済)後に「マイページ」の「会員情報の確認・変更」のメニューからお名前をご登録いただくか、 gplus@gentosha.co.jp 宛にお名前をご連絡ください。
ご案内はメールにてお送りしますので、各メールサービスで自動的に迷惑メール等として扱われないよう、「@gentosha.jp」および「@gentosha.co.jp」のドメインを受信許可リスト(「セーフリスト」、「ホワイトリスト」など、お使いのサービスによって異なります)に予め追加いただくようお願いいたします。
講師プロフィール
樋口裕一(ひぐち・ゆういち)
1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程満期退学。フランス文学、アフリカ文学の翻訳家として活動するかたわら、受験小論文指導の第一人者として活躍。現在、多摩大学名誉教授、東進ハイスクール客員講師。通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。250万部の大ベストセラーとなった『頭がいい人、悪い人の話し方』(PHP研究所)のほか、『頭がよくなるクラシック』『頭がいい人の聞く技術』『65歳何もしない勇気』(幻冬舎)、新刊『「頭がいい」の正体は読解力』など、著書多数。
日々更新する
多彩な連載が読める!
専用アプリなしで
電子書籍が読める!
おトクなポイントが
貯まる・使える!
会員限定イベントに
参加できる!
プレゼント抽選に
応募できる!