

販売開始日:2022.09.30
※メールでお送りする電子チケットです。紙のチケットの送付はしておりません。
販売開始日:2022.09.30
米中関係に精通するジャーナリスト・峯村健司さんが、小泉悠さん、鈴木一人さん、村野将さん、小野田治さん、細谷雄一さんという国際政治のエキスパート5人と激論を戦わせ、発売たちまち3刷となった『ウクライナ戦争と米中対立~帝国主義に逆襲される世界』。
本書の刊行を記念し、峯村健司さんと細谷雄一さんのトークイベントを開催します。インフレ・燃料不足に苦しむ欧州社会の「ウクライナ疲れ」、来たるべき共産党大会で3期目をねらう習近平氏と米中対立、中露との連携を強めるグローバル・サウスの動向等々、混迷極まる世界情勢を俯瞰、かつ深く掘り下げて議論します。
トークイベントは会場・オンラインの同時開催です。
トークイベントのあとは、講師出席の懇親会「スナック峯村」も開催します(こちらは会場開催のみで配信はありません)。
※リアルタイムでご参加いただけない方も、2週間のアーカイブ視聴が可能です(会場参加をお申込みいただいた方にも、講演終了後、アーカイブ視聴URLをお送りします)。
※新型コロナウィルス感染症の感染状況次第で、オンラインのみに切り替える場合がございますことをご了承ください。その際はこのページならびに幻冬舎plusのTwitterでお知らせいたします。
<日時>
2022年11月11日(金)
◆トークイベント:19時00分~21時00分(予定)
※18時30分開場予定
※質疑応答、書籍販売、サイン会を含みます。配信はトークと質疑応答までです
◆懇親会:21時00分~22時00分(予定)
※お一人につき、缶もしくはペットボトルの飲み物2本+おつまみ・スナック菓子をご用意する予定です。お申し込み時にアルコールかノンアルコールかのご希望のみお知らせください
<開催場所>
◆会場参加
幻冬舎本社1号館イベント会場(東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-7)
(東京メトロ副都心線「北参道」から徒歩1分。またはJR・都営地下鉄線「代々木」から徒歩7分)
※会場には駐車場・ 駐輪場がありません。公共交通機関をご利用ください
※会場には、飲料水の自販機がございません。トークイベント中の飲み物は各自あらかじめご用意のうえお越しください
<アーカイブ動画配信について>
イベントチケットをご購入の方には11月14日(月)18時までにアーカイブ動画の視聴URLをお送りします。当日ご参加いただけなかったという方も、そちらでお楽しみいただけます。
11月28日(月)23時59分まで視聴可能です。
峯村健司(みねむらけんじ)
1974年生まれ。青山学院大学客員教授。北海道大学公共政策学研究センター上席研究員。ジャーナリスト。青山学院大学国際政治経済学部卒業。朝日新聞で北京・ワシントン特派員、ハーバード大学フェアバンクセンター中国研究所客員研究員などを歴任。「LINEの個人情報管理問題のスクープと関連報道」で2021年度新聞協会賞受賞。2010年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『宿命 習近平闘争秘史』(『十三億分の一の男 中国皇帝を巡る人類最大の権力闘争』を改題、文春文庫)、『潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日』(朝日新書)がある。
細谷雄一(ほそやゆういち)
1971年、千葉県生まれ。立教大学法学部卒業。英国バーミンガム大学大学院国際関係学修士号取得。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。博士(法学)。北海道大学専任講師などを経て、現在は慶應義塾大学法学部教授。専門はイギリス外交史、国際政治学。著書に、『戦後国際秩序とイギリス外交 戦後ヨーロッパの形成 1945年~1951年』(創文社)、『倫理的な戦争 トニー・ブレアの栄光と挫折』(慶應義塾大学出版会)、『国際秩序 18世紀ヨーロッパから21世紀アジアへ』(中公新書)、『戦後史の解放I 歴史認識とは何か: 日露戦争からアジア太平洋戦争まで』『戦後史の解放II 自主独立とは何か 前編 敗戦から日本国憲法制定まで』『戦後史の解放II 自主独立とは何か 後編 冷戦開始から講和条約まで』(いずれも新潮選書)、『世界史としての「大東亜戦争」』(編著、PHP新書)等がある。
日々更新する
多彩な連載が読める!
専用アプリなしで
電子書籍が読める!
おトクなポイントが
貯まる・使える!
会員限定イベントに
参加できる!
プレゼント抽選に
応募できる!