
新学期が始まりましたね! いかがお過ごしでしょうか。大西桃香です!
9月! 私が1年の中で一番好きな月がきました~! これから1ヶ月よろしくね! 9月!
まだまだ暑いけど9月だし秋の話でもしようかな~と思ったのですが、調べてみると今日9月2日は「宝くじの日」なんだそうです。
「9」「2」で当て字で「くじ」だからなのかな?
宝くじといえば、私の中で思い出がありまして。昔住んでいた場所の近所にスーパーがあって、そこの駐車場の敷地に宝くじ屋さんがあったんです。母と兄の3人で夜ご飯の買い物をしに行くと、スクラッチをやりたい! と兄と一緒にお願いし1枚ずつ買って、その場で10円玉で削って。たまに200円とか当たると、大喜びして楽しかった記憶があります。
当たりはずれというよりも、あのスクラッチを削るのが大好きだったんですよね~。懐かしい。
今このエッセイを書いているのが8月なんですけど、つい最近、宝くじ買ってみたんです! サマージャンボ! スクラッチじゃないやつ!
普段宝くじを1人で買ったりしたことなかったんですけど、お仕事が終わって次の現場に向かってる途中、拡声器で「販売明日までで終了です~!」って言っている声が聞こえて。何だかそれに惹かれてしまって……(笑)。
滅多に買うこともないしと思って少し奮発して買ってみちゃったので、結果が楽しみです♪
さて、エッセイ第40回は鹿児島県です!
鹿児島県は私の中ですごく印象に残っている県なんですよね。
というのも高校生の頃に修学旅行で行ったのが九州だったんです。泊まったホテルが鹿児島県にあって、友達とお風呂に入ったりご飯を食べたりおしゃべりしたりと楽しく過ごして、部屋の明かりを消してふと窓の外を見た時、今までの人生の中で見たことのないぐらい、夜空が星一面に埋め尽くされていたんです。
暗いはずなのに明るくって。今でも鮮明に光景を覚えているし、感動も覚えています。
なので、その日から鹿児島にもう一度星空を見に行きたいと口にするようになりました。
ファンの方にもこの話を何度かしたことがあるのですが、その中のおひとりが「九州の中でも鹿児島はよく星が見えるんだよ」って教えてくださいました。
また絶対行きたい!!!!
今回飲んでみた日本酒は清酒 薩州正宗 純米酒です。このお酒は仕込み水に地元いちき串木野の霊峰冠岳から汲み上げた天然水を使用していて、米のふくよかな香りと味わいが特長なんだそう。
おちょこに注いで口元に近づけると、深いお米の香り。香りだけでもお酒に飲み込まれそうな。一口飲んで見ると、とっても濃厚。お米というお米を感じます。甘みも旨みもグンっとくる感じ。日本酒というより、米焼酎に近いような。なんだか今までにない味わいです。
久しぶりに濃厚な日本酒を飲んだ!
これは熱燗にして飲んでもみたいし、冷やしても飲んでみたい! どっちも全く違う感じになりそうで美味しそう。
この日本酒は、きっと味の濃いものでも負けずにいてくれると思うので、味がしみしみのなすとオクラの揚げ出しとか、あさりのバター醤油炒めとかと合わせてみたい。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回の日本酒
都道府県:鹿児島県
酒蔵:濵田酒造
酒名:清酒 薩州正宗 純米酒(せいしゅ さっしゅうまさむね じゅんまいしゅ)
酒質:純米酒
使用米:国産米
精米歩合:70%
アルコール度数:15度
大西さんによる朗読でもお楽しみいただけます
撮影:Sasaki Nobuyuki
NiHonShu47 47の素敵な日本酒

奈良県のPR活動の一環で出会った日本酒にドはまりした、AKB48チーム8大西桃香さんによる、日本酒エッセイ連載。
飲むのが好きなだけではなく、酒蔵とコラボして大西さんプロデュースの日本酒を発売したり、本格的な日本酒の知識を身に着けるべく日本酒作り体験を行ったりと、日本酒をもっと知るために奮闘中の大西さんが、毎回各都道府県のご当地日本酒をそれぞれ1本、レコメンド。試飲した印象や酒蔵のこと、製造方法、さらにはその都道府県の印象など、大西さんが徹底解説します。
47都道府県の47の日本酒=NiHonShu47を決定します。
- バックナンバー
-
- 島根県「月山」落ち着いた大人みたいなかっ...
- 鹿児島「薩州正宗」甘みも旨味も強い、濃厚...
- 茨城県「来福」スッキリさっぱり、花火大会...
- 岐阜県「三千盛」無駄のないスッキリとした...
- 岩手県「あさ開」青春を思い出す味わい
- 静岡県「初亀」玉露のような繊細さと儚さ
- 香川県「川鶴」香りの印象から一変、どっし...
- 北海道「国士無双」香りからも風味からも北...
- 大阪府「秋鹿」さっぱり、すとんと落ちてく...
- 長野県「真澄」香りと味で印象が変わる二面...
- 東京都「澤乃井」しっかり辛くて日本酒の旨...
- 京都府「玉乃光」フルーティでどこかお上品...
- 埼玉県「神亀」キレ味鋭い辛口、熱燗がおす...
- 千葉県「五人娘」米の旨味強め、でも後味は...
- 神奈川県「いづみ橋」優しい印象でゆるっと...
- 岡山県「嘉美心」ワインっぽさも感じる低ア...
- 山口県「東洋美人」一口の中に様々な印象が...
- 山形県「出羽桜」飲みやすく初めての日本酒...
- 新潟県「久保田」一口目のインパクト大!後...
- 鳥取県「鷹勇」常温だけどひやりと冷たい感...
- もっと見る