
お正月気分もだんだん薄れ、いつもの日常に戻ってきましたね。いかがお過ごしでしょうか。大西桃香です!
皆様は初詣に行きましたか?
私は年始に少し体調を崩してしまったので、実家にも帰らず1人で寝正月を過ごし、体調を治したらすぐに仕事も始まって……。だから初詣にもまだ行けてないんです。
初詣のあの雰囲気、好きなんですよね。おめでたい空気に包まれていて、みんな少しゆるやかで晴れやかな顔をしているような気がして。それを見るだけで、私も幸せな気分をおすそ分けしてもらえているような気がします。
あと、夏にお祭りがあって屋台があってっていうのは定番だけど、冬に屋台があるとまたちょっと印象変わりますよね! 焼きとうもろこしとか食べたいなあ~。
エッセイ第25回は山口県です!
山口県にはまだ行ったことがないんですけど、思い入れがある地なんです。っていうのも、小学生の頃すごく仲のいいお友達がいたんです。色んな子と仲が良かったんですけど、その子とは特に仲が良くて、今思えば、初めての親友だったのかな?
その女の子が、奈良県から山口県に引っ越すことになって。離れ離れになってしまったんですけど、その頃はまだ携帯電話も持っていなかったので、お手紙でやり取りをしていました。月に1回か2回やり取りをして、山口県はどんな所か、何があるのか、どんなお友達が出来たかをお手紙に書いてくれて。その文通が私にとってすごく楽しくて、毎月山口県からくるお手紙を楽しみにしていたのを覚えています。
今回飲んでみた日本酒は東洋美人 純米吟醸 大辛口です。この日本酒は口に含むと豊かな旨味とほんのりとした果実香が鼻から抜けて、キレが良くドライな後口が特徴なんだそう。
大辛口……、楽しみです。
おちょこに注いで口元に近づけると、香りがとっっってもフルーティー。すごくしっかり香りがします。色んなフルーツの香りがする……。香りだけでも楽しめます。
一口飲んでみるとほんのり感じる優しい甘さ。でもちゃんとしっかり辛口なんです。そして旨み。一口飲むだけで色んな印象がどっと来て面白い。特徴のキレもドライさも感じて、すごく美味しいです。辛口が好きな私はすごく好きなお酒でした……。
この日本酒には和食を合わせたいなあ。肉じゃがとか、すき焼きとか! おつまみでももちろん素敵だけど、しっかり和食でも合いそう! 合わせてみたい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回の日本酒
都道府県:山口県
酒蔵:澄川酒造場
酒名:東洋美人 純米吟醸 大辛口(とうようびじん じゅんまいぎんじょう おおからくち)
酒質:純米吟醸
使用米:山田錦
精米歩合:55%
アルコール度数:16度
大西さんによる朗読でもお楽しみいただけます
撮影:Sasaki Nobuyuki
NiHonShu47 47の素敵な日本酒

奈良県のPR活動の一環で出会った日本酒にドはまりした、AKB48チーム8大西桃香さんによる、日本酒エッセイ連載。
飲むのが好きなだけではなく、酒蔵とコラボして大西さんプロデュースの日本酒を発売したり、本格的な日本酒の知識を身に着けるべく日本酒作り体験を行ったりと、日本酒をもっと知るために奮闘中の大西さんが、毎回各都道府県のご当地日本酒をそれぞれ1本、レコメンド。試飲した印象や酒蔵のこと、製造方法、さらにはその都道府県の印象など、大西さんが徹底解説します。
47都道府県の47の日本酒=NiHonShu47を決定します。
- バックナンバー
-
- 岡山県「嘉美心」ワインっぽさも感じる低ア...
- 山口県「東洋美人」一口の中に様々な印象が...
- 山形県「出羽桜」飲みやすく初めての日本酒...
- 新潟県「久保田」一口目のインパクト大!後...
- 鳥取県「鷹勇」常温だけどひやりと冷たい感...
- 福岡県「庭のうぐいす」可愛い見た目とさっ...
- 長崎県「六十餘洲」清々しい香りとキレのあ...
- 和歌山県「黒牛」今日の晩ご飯に合わせたい...
- 高知県「美丈夫」優しい甘みが舌を包む!
- 石川県「天狗舞」お米の甘みをすごく感じる...
- 広島県「龍勢」口に含んだ瞬間と喉越しで二...
- 秋田県「ど辛」びびびっとした辛みと果実の...
- 群馬県「尾瀬の雪解け」爽やかで入道雲みた...
- 福井県「白龍」甘さと端麗さ、ギャップのあ...
- 栃木県「燦爛」フルーティな香りなのにドラ...
- 熊本県「秋水」ほんのりとした甘味とお米の...
- 青森県「陸奥八仙」力強い味わいだけど後味...
- 徳島県「鳴門鯛」爽やかでまろやかな、5月...
- 愛媛県「山丹正宗」王道に見えてちょっと個...
- 三重県「鉾杉」乳酸菌由来の酵母で柔らかな...
- もっと見る