1. Home
  2. 社会・教養
  3. 超現代語訳 戦国時代 笑って泣いてドラマチックに学ぶ
  4. 「真田丸」でも人気者。味方だけでなく、敵...

超現代語訳 戦国時代 笑って泣いてドラマチックに学ぶ

2016.04.30 公開 ツイート

「真田三代」第1回

「真田丸」でも人気者。味方だけでなく、
敵からも絶賛された真田一族って何者よ!? 房野史典

「大河ドラマ『真田丸』より面白い!」と紹介して話題になった、ブロードキャスト!!房野さんの『超現代語訳・戦国時代』ですが、初回は「応仁の乱」だけご紹介して、カンジンの真田の登場まで至りませんでした。
真田一族が気になって仕方ない大勢の皆さんのために、さっそく房野さんの描く「真田三代」をご紹介しましょう!
真田一族のことなんて知らないし、ぜんぜん気にならないという方も、ばっちり面白くて、ドラマも楽しめますのでオススメです。

             *   *   *

真田三代 パート1
【華麗なる一族が放つ若草物語】

 

「真田日本一の兵(つわもの)
いにしへよりの物語にもこれなき由(よし)」
(真田は日本一の武将だ。古くから伝わる物語にもこれだけのやつはいない)

今回からは、今大河ドラマでも取り上げられている、真田一族(俗に「真田三代」と言われたりしますね)についてです。

戦国時代の中でも、こんなに知略(頭をふんだんに使って計画することって感じ)に優れて、こんなに勇気ある一族はいないんじゃないかってくらい、優秀な人達です。
その才能は、織田、豊臣、徳川、武田、上杉という、戦国時代のスーパースターたちにも認められ、そして恐れられました。
冒頭に書いた「真田日本一の兵…」というのは、真田信繁(幸村って名前で知ってる人もいるかもですね)のことを語った言葉です。
信繁が最期の戦いで見せた勇姿を、当時の人がこう言ったのだそうです。

その見事すぎる戦いっぷりに、味方だけでなく、敵からも絶賛された武将でした。
「真田日本一の兵」は、彼へ向けられた賞賛の声の中の一つです。
このたった一回の戦いがあまりにも鮮烈で、現代にまで語り継がれる真田信繁という男。興味をそそられませんか?
真田の血がどう紡がれていったのか、そのルーツを紐解いてみましょう(カッコつけてルーツ紐解くとか言いましたが、そんなに詳しく書かないんで、ルーツ紐解けないと思います)。

まず、真田さんとこの、ざっくりしたプロフィールはこんなかんじ。
「真田三代」
というのは、一般的には、真田幸綱(おじいちゃん)――真田昌幸(お父さん)――真田信繁(息子)、のことを言います。
ちなみに真田家が使用した家紋。旗印(旗に描く目印だよ)は、「六文銭(ろくもんせん)」でした。

○○○
○○○

当時の小銭を並べた感じ。シンプルに書くと上の様な絵になるよ。
死んだ後に渡る、三途の川って聞いたことあります? 六文銭はそこを渡るのに必要なお金の数です。これを掲げるってことは、「戦う時、死ぬ事さえ恐れない」っていう意気込みがあるってこと。とか言われてます。カッコいいー。

さて、真田家は
「国衆(くにしゅう)」
という立場でした。国人とか、国人領主とか、豪族とか、いろんな呼び方があります。
ちなみに大名(だいみょう)っていうのは、自分の力だけで、その地域の政治や経営をしてる人のことです。
ホントに独立してるから、その地域のことを「国」って呼んでる感じかな。
甲斐国(かいのくに)とか、尾張国(おわりのくに)とかいいますよね。
国衆っていうのは、「さすがにちょっと独立はキツイかなー…」っていうくらいのレベルの村の代表者で、大名に「守ってよ!私を守ってよ!」って感じの人たち。
大名の下についているけど、その村の経営は独自でやらせてもらいますみたいな。
大名が「戦うぞー! 兵を出せー!」ってなったら、「わっかりましたー!」って国衆は従います。
規模で言うと、
  大名→県知事
  国衆→市長、町長、村長
形で言うと、
  大名→学校一のお金持ちお嬢様
  国衆→それに従うプチ金持ちお嬢様
てなぐあい。全部が当てはまる訳じゃないけどね。

戦国時代は、力あるものがどんどん上に昇りつめる世の中でした(まさにこの世は世紀末)。国衆でも、だんだん力持っちゃって大名になるパターンもいっぱいありました(徳川家康さんや毛利元就さんがそうです)。
真田という姓を名乗り出したのは、信繁のおじいちゃん、真田幸綱(幸隆って名前もあるよ)の頃でした。
海野(うんの)という武将が、真田郷(さなだごう。長野県の村)をゲットして、
「オレ! 今日から真田! この村の名前とって真田! 真田幸綱!」
って宣言したところから、真田さんのスタートらしいです(この辺の名前の流れ、ひじょーにややこしいんで、はしょりまーす)。

幸綱さんが真田と名乗ったこの頃、海野棟綱(うんのむねつな)って人の下についていました。
海野さんは、幸綱さんのお父さんとも、おじいちゃんとも言われてる人です(資料少なすぎてよくわからないんだって)。
そこは切り離して考えて、とにかく上司と部下の関係だったといっていいでしょう。

じゃ、国衆の幸綱さんが従うから、海野さんは大名?
いいえ、そうではないんです。
海野さんも国衆の一人でした。
(普通の女子高生が、自分よりちょっとだけお金を持ってる女子高生に従ってて、出来れば、どこかのお金持ちの令嬢に出会いたい状態。なんだこれ。変なの!)

ここから先は会員限定のコンテンツです

無料!
今すぐ会員登録して続きを読む
会員の方はログインして続きをお楽しみください ログイン

関連書籍

房野史典『笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代』

欲、プライド、裏切り、友情、愛、別れ…。戦国時代ほど、感動満載、人間関係ドロドロ、かつ超フクザツな時代はない。「昼ドラみたいな応仁の乱」「超嫌われ者だけどマジメでいいやつ石田三成」「家康をビビらせまくった真田昌幸の最期」など、軽やかな語り口で時代の流れがみるみる頭に入る。笑いあり涙あり、日本史愛が加速する戦国時代解説本。

房野史典『笑えて、泣けて、するする頭に入る 超現代語訳 幕末物語』

猛烈なスピードで変化し、混乱を極めた幕末。吉田松陰は、プリズンライフをエンジョイして牢獄を学校にしちゃうし、勝海舟は幕府を「オワコン! 」って言っちゃうし、坂本龍馬が新時代の構想をパーフェクトに語った噂は嘘かもしれないし。超フクザツで、その分ドラマチックな時代を、「圧倒的に面白い」「わかりやすい」と評判の超現代語訳で一気読み。

{ この記事をシェアする }

超現代語訳 戦国時代 笑って泣いてドラマチックに学ぶ

歴史大好き芸人・ブロードキャスト!!の房野史典さんが、戦国時代を、”超現代語訳”したら、こんなにおもしろい物語になった!
東大卒の某人物も「こんなに頭にすんなり入ったことがない」と大絶賛したという、驚愕のわかりやすさ&面白さ。
NHK大河ドラマ「真田丸」でも大人気の「真田三代」のほか、歴史好きにはたまらない人選と人物描写で、読ませます。
戦国時代ほど、人間ドラマの宝庫はない!連載開始直後から、大人気。教科書で見かける有名な武将たちも、思わず可愛く思えてくる。笑いあり、涙ありの、戦国ドラマを、ぜひ。
→→連載人気が沸騰に沸騰して、ついに書籍化!『笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代』は絶賛発売中です。

バックナンバー

房野史典

1980年、岡山県生まれ。名古屋学院大学卒業。お笑いコンビ「ブロードキャスト!!」のツッコミ担当。無類の戦国武将好きで、歴史好き芸人ユニット「ロクモンジャー」を結成し、歴史活動にも意欲的。子どもたちに歴史の面白さを教える授業も好評。初の著書『笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代』でブレイク。その他の著書に、『笑えて、泣けて、するする頭に入る 超現代語訳 幕末物語』『時空を超えて面白い! 戦国武将の超絶カッコいい話』など。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP