1. Home
  2. お知らせ
  3. 特別企画
  4. 第1回弱者は「無垢で清らか」でないといけ...

特別企画

2014.07.28 公開 ツイート

香山リカ×湯浅誠対談 国論が二分される時代をどう生きるか

第1回
弱者は「無垢で清らか」でないといけないの? 香山リカ/湯浅誠


「一生誰の目にも触れずに人生を終える人」に価値はあるか


香山 私自身は、人間は誰の役に立たなくても、存在しているだけで価値があると思いたい。極端な想定だけど、一生誰の目にも触れずに、一人の部屋で過ごして人生を終えた人がいたとしても、その人に価値はあると思うんです。
 この考え方は宗教なら説明しやすくて、「誰も見ていなくても神は見ている」とか、「あらゆる人間は神に愛されている」などと言える。たとえばこの間、聞いた話なんだけど、ボルネオかどこかのジャングルには、ものすごく美しいコガネムシがいる。ほとんど誰の目にも触れることがない。でもキリスト教では、「その七色に輝く羽は神様のために美しいのだ」と言うそうですよ。その虫が子孫も残せず死んだとしても、そこに存在していたことを誰にも知られずに一生を終えたとしても、神様は生きることを祝福しているという考え方をする。
 できれば宗教を使わずに、「あらゆる人には生きる権利と価値がある」ということを理屈で説明できればいいんですけど、いろいろ考えても本を読んでも、どれもこれもピンと来ない。100%は腑に落ちないというか、「これだ!」というのがないというか。

湯浅 だからこそ、神様が登場したのかもしれませんけどね。

香山 もう一つ、これで説明できそうな気が少ししているのが、「失って初めてわかる、無駄なものの価値」ってあるでしょ? 社会システム論なんかでも、「リダンダント」、「冗長性」みたいなものが見直されている。
 昔はちょっと精神を病んだような人も、病院に隔離されることなく、地域の中にいましたよね。遠巻きにするところはあっても、「そういう人もいる」といって受け入れていた。

湯浅 「おもらいさん」とか、普通にいましたからね。

香山 そうそう。中沢新一さんなんかは、文化というのは、そういうマージナルな存在、「周縁」からしか生まれないと言ったわけです。社会のなかの薄暗いものを排除して、すべてを明るみに引きずり出してしまったら、そこからはもう何も生まれない。
大学なんかもそういうところがあると思うんですよね。今の大学って、あらゆる場所に死角がないように設計されている。別に1カ所で全部監視しているということではないけれど、物陰があると、セクハラとか、ひどいときは犯罪行為を誘発しかねないから、それを防ぐために、死角をなるべく少なく設計するんだって。湯浅さんが教えている法政大学はどうですか。

湯浅 そういう目で見たことがないから、気付かなかったな。

香山 死角ができないように設計してしまうと、男女がハグできる場所もない。そこから始まるロマンスとか、おしゃべりとか、いろいろなものが生まれなくなる。

湯浅 香山さんが言う「無駄なものの価値」というのは、すごく広い意味でのソーシャルキャピタル(社会関係資本)なんじゃないかな。ちょっとした遊びとか陰みたいなものを含む「ソーシャルキャピタル」があることで、人は成長する。アメリカでベストセラーになったパットナムの『孤独なボウリング』が、そういう本でした。
 香山さんが言うように、社会が「役に立たない無駄なもの」とみなしたものを排除してきたという流れはたしかにある。だけど、ソーシャルキャピタル重視の発想というのは、今、非常に受け入れられやすくなってると思うんですよね。

 

(構成 長山清子)
 

{ この記事をシェアする }

特別企画

バックナンバー

香山リカ

1960年、札幌市生まれ。東京医科大学卒業。精神科医。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。豊富な臨床経験を活かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会批評、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。『ノンママという生き方』(幻冬舎)、『スピリチュアルにハマる人、ハマらない人』『イヌネコにしか心を開けない人たち』『しがみつかない生き方』『世の中の意見が〈私〉と違うとき読む本』『弱者はもう救われないのか』(いずれも幻冬舎新書)など著書多数。

湯浅誠

1969年東京都生まれ。東京大学法学部卒。2008年末の年越し派遣村村長を経て、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。2014年4月法政大学教授に就任。NHK「ハートネットTV」レギュラーコメンテーター、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」レギュラーコメンテーター、朝日新聞紙面審議委員、日本弁護士連合会市民会議委員なども務める。著書に、『ヒーローを待っていても世界は変わらない』(朝日新聞出版)、第8回大佛次郎論壇賞、第14回平和・協同ジャーナリスト基金賞受賞した『反貧困』(岩波新書)『岩盤を穿つ』(文藝春秋)、『貧困についてとことん考えてみた』(茂木健一郎と共著、NHK出版)など多数。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP