■9月14日(金)
体脂肪38.0%
昼:14:00 ハムごはん(切り落としロースハム+ごはん+マヨネーズ!)、お茶
夜:21:00 水道橋焼肉京城 松阪牛ネギトロ\1000、レバー刺\750、サラダ\500、上タン塩\1000、笹身ロース\900、カルビ\900、上ロース\1800、生ビール\600、ウーロン茶\200
「たまには情報誌を信じてみよう」第2弾、本日は水道橋の京城へ。またしても焼肉だ!
近江牛&松阪牛の取り扱い店で、本店は北千住。しかし、今日は昔同じ会社で働いていた友人2人と仕事絡みで飲むので、彼女たちの会社と自宅の立地を考えて水道橋の支店に決定。
今思い出してもどうやって辿り着いたのかよくわからない「スタミナ苑」と違って、JR水道橋駅西口改札を出て右に出ると左側にマックがあり、この道を直進した左手にどどーんとビルが建っていてすぐにわかる。仕事の都合で遅れると連絡のあったK1を待ちつつ、とりあえず店のオススメの「牛ネギトロ」と「レバ刺」、「サラダ」を頼んでビール。現在某A新聞の海外版の記者をしているK2は、去年までアメリカに留学していたので、テロ事件についていろいろ聞く。彼女的には阪神淡路大震災よりショックは大きかったらしく、それはやっぱり飛行機が突っ込んだ云々というより、あのツインビルが崩壊したということが信じられないらしい。NYの友達が、早くも今日K2宅へ避難してくるというので、K1を待ちきれなくなり早めに肉を焼くことに。
しかしまぁ、この刺身系「ネギトロ」や「レバ刺」がやっぱりここもすっげぇウマイ。さらにサラダもついつい手が出る味で、結局3皿も頼んでしまった。で、この店は「生でも食べられる」上カルビや上ロースが売りだったのだけど、9時に行ったらすでに上カルビは売り切れ! さらに骨付きカルビも売り切れ! 狂牛病なんてどこ吹く風で、相変わらず人気があるらしい。で、思ったんだけど、スタミナ苑にしろ、ここにしろ、値段がそんなに高くないのだ。六本木や麻布の焼肉店に行くと、上クラスになると平気で\2000以上の値段がついてるのに、ウマイ店は安くてもウマイ! 生の肉を仕入れて出すというだけで、こんなに店によって差が出るのは何故なんだろう。
11時ぐらいまで焼肉を食べまくった挙句、市ヶ谷のジョナサ●に移動し深夜3時半まで語りに入り、タクシーで帰宅。が、都心の運転手さんは大泉学園を知らず、吉祥寺で下ろされ、タクシーを乗り換えて帰るはめに。やっぱりもう少し都心に引っ越すべきかも。


*本日新刊読書なし
某社でインタビューをする作家の文庫を2冊読了。
★がついた記事は無料会員限定
コメントを書く
コメントの書き込みは、会員登録とログインをされてからご利用ください