1. Home
  2. 暮らし術
  3. 捨てる。
  4. この世に「捨てられない」モノはない。「捨...

捨てる。

2018.08.25 公開 ツイート

この世に「捨てられない」モノはない。「捨てる/捨てない」は自分の選択でしかない やましたひでこ

iStock/SonerCdem

捨てることは、生きること、捨てなければ、生きられない――。「断捨離」の考案者であるやましたひでこさんはそう言います。「捨てる」という一見、単純な行為がどうしてこれほどまでに難しいのか? なかなか実践できないのか? やましたさんの新刊『捨てる。~引き算する勇気~』から抜粋して考えます。

モノとの関係性が人間関係にも影響する  

 断捨離の相談を受けていると、「捨てられない」と言われることがあります。

 考えてみれば「捨てられない」というのは変な日本語です。

 捨てたくなければ捨てなくてもいいわけです。「捨てられない」というのは、まるで何かに捨てることを妨げられているかのようです。

 誰かに持っていることを強要されない限り、捨てたくなければ持っていればいいし、捨てたければ捨てればいいだけです。

 ところがそう簡単にはいきません。

「捨てられない」という言葉を解釈すると、「捨てたいと思っているのだけど、捨てたくはない理由が自分の中にある」ということです。

 モノを捨てることができない理由は、二度と手に入らないかもしれないということでしょうか。

 こうした状態は、人間関係にも起こります。

 付き合いたくない人と付き合っている場合です。

 たとえば、職場の嫌な上司やお客さんなど。付き合いたくなければ付き合わなければいいのです。

 しかし、実際にはそうはいかない。

 なぜか?

 上司に嫌われたら、仕事に影響が出るかもしれない。

 給料が上がらないかもしれない。

 しかし、あなたを評価する上司は社内にほかにいるかもしれませんし、転職をすればもっと条件のいい仕事をすることができるかもしれません。

 もっと良くなるかもしれないのに、起こってもいない「困っている未来」を想定している。これは、あなたの自己肯定感が低くなっている証拠です。

 肝心なことは、起こり得るデメリットと手放すメリットを俯瞰的に見たときに、どちらを選択するのかということです。

「捨てられない」という言葉を断捨離して、捨てるのか捨てないのかを選択すればいいのです。まず自分の意志を持つことです。

 仮に困ったことが起こっても、それが自分の成長の機会となることも珍しくありません。

 持っておく方がいいと判断するなら持っていればいいのです。

 もちろん、急に捨てなくても、離れていく方法を考えればいいのです。まずは、自覚することが大切。

……続きは、『捨てる。~引き算する勇気~』をご覧ください。……

関連書籍

やましたひでこ『捨てる。 引き算する勇気』

デスクの両脇に書類を積んでいる人に仕事のできる人はいない!「断捨離のカリスマ」による、はじめての本格的ビジネス書。 モノが増え、仕事が遅れる元凶は、<先送り><何かあったら><もったいない>と思うこと。この余計な思いが、仕事の詰まりを生むのだ。 「よけいなもの」を捨てたとき、自分の個性と強さが残る! 仕事と人生を根底から変える一冊。

{ この記事をシェアする }

捨てる。

バックナンバー

やましたひでこ

東京都出身。早稲田大学卒業。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落とし込み応用提唱。年齢・性別・職業を問わず誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築。全国各地でセミナー・講演をする他、TV、新聞、雑誌、ラジオ等多様なメディアを通して精力的な活動を展開している。ベストセラー『断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は累計販売部数400万部を超える。「やましたひでこ断捨離塾」( http://goo.gl/of4A2K )では、さまざまなモノの断捨離についての考え方を、毎月教えている。

この記事を読んだ人へのおすすめ

幻冬舎plusでできること

  • 日々更新する多彩な連載が読める!

    日々更新する
    多彩な連載が読める!

  • 専用アプリなしで電子書籍が読める!

    専用アプリなしで
    電子書籍が読める!

  • おトクなポイントが貯まる・使える!

    おトクなポイントが
    貯まる・使える!

  • 会員限定イベントに参加できる!

    会員限定イベントに
    参加できる!

  • プレゼント抽選に応募できる!

    プレゼント抽選に
    応募できる!

無料!
会員登録はこちらから
無料会員特典について詳しくはこちら
PAGETOP